2011年11月20日
夢の実現へファーストステップ♪
夢の実現へファーストステップです♪
なにやら、怪しげな物体がお家へ届く・・・
ウッドデッキで組み立ててみました。
グリーンの物体は、スチールラックです。
でもこのスチールラックは、ホームセンターなどでは売っていない特殊なスチールラックです。
物流用のラックでその最大積載量は300キロ!!そんなに~~
キャスターも付けてみました。参考・・
購入先・・太陽設備
これでウッドデッキ上を自由きままに・・・。
イメージ通りですぅ~
ちょっと見にくいですが、ひと工夫・・タープポールをサイドに付けてみました。
じゃ~ん!
サイドオーニングの完成です。ブルーシートが安っぽいですが・・・。

これで、雨が降ってもやれます・・・。
何が???
まだ、トップシークレット

お家へのアクセスもバッチリグ~~!

謎は用途はセカンドステップであきらかに・・・。

Posted by アンソニー at
18:24
│Comments(0)
2011年11月13日
アイアンユニグリルテーブル??
アイアンユニグリルテーブル
また、道具が増殖中です★
先日のスポオのセールで焚き火テーブルを追加で購入。
我が家も2台となりました。
んっ??
時計??
トップシークレット・・・。
こんな感じで炭火焼き遊び
丸ごと照り焼きチキンです。
いただきます

Posted by アンソニー at
19:21
│Comments(0)
2011年04月23日
最高級フレンチトースト








卵と牛乳を溶き、トーストに浸して焼くだけ、簡単で腹持ちがよいので、いつもやっています。
以前、大阪キャンパルに行ったとき、ユニフレームのスタッフさんが実演していたのを、一度やってみたかったので、チャレンジしてみました。
検索してみると、たぶん、これかなというのを見つけました。
『丸1日かけて、ホテルオークラ特製フレンチトーストを再現してみた』
まずは、前日の仕込みから・・・
ちなみに、トーストは88円の激安トースト、最高級のフレンチトーストに化けるか??
パンの耳はとるのですが、もったいないので切った耳も漬け込みました。最高級なのに貧乏くさいですが・・・
冷蔵庫で24時間、この行程が大違いです。11時に漬け込んで、23時に裏返す。
焼きの行程は翌日の11時、ユニセラにエンボス鉄板をのせて開始です。
ユニセラリッドで蓋をして片面15分でゆっくりと焼きます。
裏面は7分、たっぷりと卵液を含んでいるんですが、すごくふくらんできます。

娘の感想は・・・
『中がふわっとしてて、プリンみたいで美味しいよ!』
確かにプリンの材料やな・・。
パンプティングとも同じかな。
ユニフレームのスタッフさんの話しでは、ハーゲンダッツのバニラを入れるとバニラエッセンスもいらないよとのこと。
アイスクリームも卵・牛乳・砂糖なので入っている材料が同じなんでいけるそうです。





Posted by アンソニー at
15:56
│Comments(1)
2009年07月05日
お家で主夫!ふわとろ卵のオムライス

キャンプ料理で何か一品、レパートリーを増やそうとレシピを模索していると
『ふわとろ卵のオムライス』というの発見!
ふわとろの正体は溶き卵に少量のマヨネーズを入れると、
『なんということでしょう!♪♪~♪』 ビフォー、アフター風に・・・

匠が作ったような「ふわっと」「とろっと」したオムライスに大変身!
レシピはMBSのちちんぷいぷいの料理コーナーからです。
お味はもう最高!洋食屋さんのオムライスって感じです。
このデミグラスソース、洋食万能ソースって感じで、ハンバーグソースやパスタソースに使ってもいけそうです。
今回、ベースとなるデミグラスソース缶が2倍の量になっているので、倍の量ができたので冷凍庫保存しています。
このデミグラスソースさえ作り置いて、冷凍でキャンプ場へ持って行けば十分、キャンプ料理レシピとして対応できそうです。
Posted by アンソニー at
16:59
│Comments(0)
2008年08月24日
おうちでバームクーヘン

夏休みの思い出になると思い、お家のウッドデッキで、近所の子供達とバームクーヘンをつくりました。


ここが我が家ご自慢のウッドデッキ

材料は今回もホットケーキミックスをベースに・・・
◇ホットケーキミックス・・・・400g
小麦粉 100g
卵 5個
溶かしバター 200g
牛乳 適量(ホットケーキより少しかため)
砂糖 40g
はちみつ 適量
練乳 適量(今回入れてみました)
バニラエッセンス 適量(今回入れてみました)
いつもですがアバウトな分量です。


講師気分で材料の調合を指示し、いつものおまじない『美味しくな~れ



バームクーヘンの材料の調合が終わり、炭が安定するまでバームクーヘンの前座として焼きマシュマロにチャレンジ!
これだけでも、子供達は楽しそう・・・



さてさて、緊張の一層目、うまく焼けるかなァ~

焦がさないように~棒をグルグル回していきます。


何回も何回も根気よく、塗っては焼き、塗っては焼き、炭火のそばなんでとても、暑い~

この大変さがあってこそ、美味しいバームクーヘンができるんです。がんばれ~



いい焼き色になってきてました。だんだん大きく、太くなってきました。もう少し~


バームクーヘンは
昨年の夏キャン以来になりますが、今回はバームクーヘンの棒に少し改良を加えました。棒の先に木ネジを3cmぐらい出た状態にして囲炉裏テーブルとグリルの間に焼き網を立て、木ネジを網の間に突き刺します。
こうすることで、網の間に刺すことで、微妙な火加減の調節になるわけです。
それと短い棒を用意し片手でも焼けるようにしました。これでミニバームクーヘンができます。
♪約1時間半、よくがんばりましたお決まりのポーズでの記念写真。

♪さて断面は年輪になっているかなァ~

バッチグ~グ~

お味もgood!
夏休みの思い出づくり貢献できたかなァ~



Posted by アンソニー at
12:58
│Comments(4)
2007年08月25日
如意棒でバームクーヘン(^^)v
♪みつえ青少年旅行村でのキャンプレポ番外編で~す(^O^)
キャンプ前からホームセンターへ行き、夏休みの工作のように怪しげな棒を作成しておりました。
こども達からは、パパ、これ何??如意棒??
「まっ、そんなとこかな~キャンプでのお楽しみ・・・・」と・・・。 続きを読む
Posted by アンソニー at
21:03
│Comments(4)
2006年10月21日
クレイジーソルトで何つくる?

いよいよダッヂの出番か?
Posted by アンソニー at
00:57
│Comments(2)